最近普通のビールに飽きてきたな。
クラフトビールって聞いたことあるけど、どんなものかな。
そんなあなたに朗報です。
今、コンビニで手軽に変わったビールを楽しめます。
その中でも手始めにおすすめなのが「よなよなエール」です。
よなよなエールとは
ペールエールという種類のビールです。
特徴は、アロマホップ由来の柑橘系フルーティな香りです。
金色パッケージの缶で主に販売されています。
コンビニやスーパーでも広く取り扱っており、
飲んだことはなくても見たことある人は多いのではないでしょうか。
今でこそ、当たり前のように店先に並んでいるクラフトビール群ですが、
じつはこの「よなよなエール」の貢献がかなり大きかったということを知っていましたか?
「よなよなエール」の歴史は日本の地ビールブームの衰退から始まり、
その後、低迷した地ビールの人気を今現在に至るまで引張ってきました。
下に簡単な歴史を紹介します。
歴史
エールビール専門のメーカーから発売されているクラフトビールです。
地ビールブーム最中の1990年代の後半に登場しました。
販売後は味の均一化ができておらず、さらにはすぐに地ビールブームが終息してしまいました。
地ビールに残ったのは、『価格が高い』『味が個性的すぎる』『品質が悪い』という印象でした。
そんな中、理想の味の追求と安定化に注力した結果、少しずつ理解者も増えてきました。
増えてきたお客さんの『よなよなエールを飲みたい』という願いによって、
それまで一部の地域でのみ販売されていたこのビールはインターネットを通じ、
日本全国に広く知れ渡るようになりました。
そしてその品質の高さによって、地ビール(クラフトビール)が抱えていた
ネガティブなイメージを払拭し、私たちのすぐ身近に並ぶようになりました。
そうです、コンビニです。
エールとは
いわば、昔ながらのビールです。
今現在大手ビールメーカーが販売している「普通のビール」はラガーと言います。
エールとラガーでは製造方法が異なり、エールの方がより芳醇な香りが楽しめ、
ラガーの方はキレとさわやかさが特徴となっています。
香りが強く出る製法なので、地域やブルワリー(ビール醸造所)ごとに差別化が容易です。
なので、日本でクラフトビールと言うと、ほとんどがエールです。
おすすめの楽しみ方
ビールの楽しみ方なんて千差万別ですが、
まずは初心者の方に僕からお勧めする方法を試してもらいたいです。
よなよなエールをはじめ、クラフトビールは
今まで飲んできたビールとは一風違う楽しみ方になると思います。
ビール愛好家になると飲み方などにもこだわる人もいますが、
この記事は初心者向けですのであまりこだわらない方向で紹介していきます。
グラスに注げばなんとかなる
1:ビールを冷やしましょう
常温がいいとか若干冷えてるといいとかのレビューはあまり気にせず、
冷蔵庫に突っ込んで飲みたいときに飲めばいいんです。
ビールが持つホップや麦の香りは温度が高いほど感じられます。
ですが、まずは冷やすと飲みやすいのです。
飲み慣れていない人がいきなり強い香りに出くわすとビックリしてしまいます。
2:グラス(コップ)を用意します
缶から直接飲むのはNGです。
ここはこだわりましょう。
透明なグラスやコップがベストですが、なければ紙コップでも良いです。
グラスに注ぐには理由があります。
1つ目は飲み口の大きさです。
缶では飲み口が小さく、一番の特徴である香りを感じることが難しくなります。
グラスにあけることで、香りが広がります。
コーヒーも同様の理由で広口ボトルが使用されています。
2つ目はビールの色です。
ビールの色は何色ですか?
みなさん多くの人が黄色を思い浮かべると思います。
確かにメジャーないわゆる普通のビールはそのような色です。
しかしクラフトビールは違います。
赤色も青色も緑色もオレンジ色も黒色もあります。
せっかく様々な色合いがあるのにそれを知らないで飲んでしまってはもったいなくはないですか?
色の違いも楽しさの一つです。
3つ目は泡の調節です。
ビールの泡には様々な効果があります。
効果だけではなく単純な好き嫌いもあります。
缶の泡の調整はできません。
それだけでグラスに注ぐだけの価値はあります。
泡があるのとないのでは初めて口に触れた時の味の感じ方も違います。
3:注ぎます
こだわる人は泡を立てずに注いだりしますが、僕は気にしないです。
ただ、泡ばっかりは飲みにくいのでしないようにしています。
上でグラスにこだわった僕がなぜ泡の量にはこだわらないのか。
それは泡があっても美味いと思っているからです。
むしろ泡があった方が初心者には優しいです。
もちろん泡無しの良さも理解しています。
泡は香りや苦みなどを吸着するので、よなよなエールなどでは
香りを最大限楽しめるように、少なめか無しが推奨されます。
僕はその香りと苦みの吸着がポイントだと思っています。
よなよなエール初めての人は、泡によって感じ取りやすくなった香りを最初に体験することで、
今までのビールとのギャップに驚くのと同時に、これから飲むビール本体に対して心構えができます。
いきなり口の中に放り込むのではなく、舌先で慣れる感じです。
4,ゆっくり飲む
いきなりゴクゴク飲もうとすると、びっくりして吹き出します。
僕がそうでした。
上でも述べたように、泡から少しずつ慣れて、ゆっくり飲んでいくのがいいです。
おつまみにはスモークタンを
おつまみはビールに合うものであればなんでも合います。
代表的なのはソーセージやポテトなどです。
僕自身、正直こだわりはないのですが、お勧めするのは「スモークタン(レモン風味)」です。
全てのコンビニで置いています。
これが一番旨いです。
よなよなエールは柑橘系の香りのするアロマホップを使用しています。
アロマホップはハーブみたいなものとして考えてもらえれば大丈夫です。
また、ビール全体に言えるのですが、麦の香ばしさというものもあります。
これらがスモークタンにぴったりマッチしているのです。
柑橘系の香りとレモン風味、麦の香ばしさとスモークの香ばしさ。
それぞれが互いを邪魔せずに引き立て合うことで、口の中で一体となります。
ビールの後味の苦みでさえもまるでグレープフルーツのようです。
箸が止まりませんでした。
まとめ:よなよなエールはクラフトビール入門にはうってつけである
よなよなエールは日本中のコンビニで販売されています。
手軽ながらも、本格的なその味わいは初心者から上級者までを虜にしています。
癖のあるビールと言われるクラフトビールの特徴のイロハがぎっしりと詰まっているので、
これが飲めたらほぼすべてのビールを飲めるようになります。
また、愛好者も非常に多いため、情報が集まりやすいのも初心者にはGOOD。
オススメのおつまみやアレンジカクテル、イベントなど非常にたくさんあります。
僕とクラフトビールの沼にはまりましょう!
コメント